AEの計測やデータの評価に必要な最低限御理解頂きたい内容を説明しています。また、AEセンサや計測装置の選び方なども説明しています。特に、下記の「AE信号の特徴」の中で「振幅、エネルギー、RMS」が何と相関があるかをぜひ御理解下さい。それだけで、利用範囲が大きく広がります。
AEの基礎知識(基礎)
1. AE信号の特徴
き裂の進行とAEの波形形状の関係や、き裂位置の特定方法など、 アコースティックエミッション(AE)を扱ううえで必要な基礎知識を説明しています。
2. AEセンサ
AEセンサの構造や原理から、AEセンサを実際に使用する場合の選択方法や具体的な取り付け方法を説明しています。
3.AE計測装置
AE計測装置の機能や種類について説明しています。
AEの基礎知識(評価)
1.AEによる軸受のき裂・摩耗の評価
計測されたAEデータの評価方法を御理解頂けるように、軸受のき裂と摩耗の評価を例として、理論と評価方法、評価例を説明しています。
2.AEによるメカニカルシールの評価
回転機器では、軸受とシールの損傷が設備不良の主原因であり、設備保全にとってはこの2機素の損傷、進行を評価することが求められています。AEによるメカニカルシールの評価方法について、メカニカルシール自体の診断と漏洩の予測方法について説明しています。
AEビデオ講座
ナレーションの入った講習ビデオです。ファイルの大きさが50MBほどありますので、ダウンロードにはお気を付け下さい。
1.基礎編
2.AEセンサ編
3.AE計測装置編
4.軸受編
5.メカニカルシール編
AEに関する書籍

コロナ社 日本機械学会編
定価4,290円(本体3,900円+税)
機械システムの状態監視と診断に関する技術をISO国内検討会委員を中心に執筆された。同分野の未経験者,新人・若手技術者がその技術的概要を網羅的に学べる入門書であり,さらにその資産管理面にまで視野を広げられる実用書です。AEの基礎知識、応用方法だけでなく振動や赤外線なども学べます。
アコースティック・エミッションによるIoT/AIの基礎と実用例

朝日出版社 湯山重徳/西本重人/安藤康伸
定価1,980円(本体1,800円+税)
AEその他のセンシングに共通する最先進技術の動向を平易に解説されています。さまざまな構造物や機械装置における多数の実用例など、専門家はもちろん、これら先端技術に興味を持つ向きに極めて有益な情報を満載しています。
(社)日本非破壊検査協会 本体1,715円+税
(社)日本非破壊検査協会 本体3,429円+税
(社)日本非破壊検査協会 本体4,600円+税
AEの講習会

不定期ですが、各地でAEの講習会が開催されています。今年はまだ発表されていませんが 日本機械学会やポリテクセンター中部様などで実施されることがあります。発表され次第、本ホームページ上でもご連絡させて頂きます。

SETLaでは、AEの講習会、計測器の取り扱い説明、計測補助などの技術サポートを行っています。 1名からでもお受けさせて頂きますので、御遠慮なくご連絡下さい。 計測や設備診断サービスも提供していますので、組み合わせて使用して頂ければ、より効果があります。
学会誌等投稿
回転機械のメンテナンス AE法を用いた回転機械の診断技術/西本重人
月刊トライポロジ― NO.416, p.38, 2022年4月